思うこと

【物のプレゼント】と【環境のプレゼント】非認知能力を育む

こんにちは波江です!簡単な自己紹介です!


こんにちは波江です!

こんなところまで見ていただいてありがとうございます。(人´∀`)アリガト♪
今日も1日あなたの為になる情報を発信していきましょう!

数あるブログの中から、【推しが尊いBlog】をご覧いただきありがとうございます!

子育て中の親御さん向けに、発信している当ブログ。

さまざまな家庭環境があるので、一概には言えませんが、
子どもが憎らしいと思うこともあると思います(私もそうだからです^o^)

それでも生活して行かなきゃいけない。

現代の力を借りて(情報もまた一つ)、
家事を楽にし
子どもが尊く感じられるような生活を目指して
一緒に頑張っていきましょう!

と言う思いでさせていただきます。
どうぞよろしくお願いします。

 

【モノと環境のプレゼント】なにをあげるのか?

私から子どもにプレゼントしたい!

収入源のない専業主婦が挙げられるプレゼントは数が知れている。

何かあげられるモノは、ないかと探したときに、

  1. モノのプレゼント→イケアの電車セット
  2. 環境のプレゼント→非認知能力を育む環境

ぱっと頭に出たのがこの2つ。

どちらが喜ぶかは目に見えて分かる①

将来的に気づいてくれたら喜ばれるのが②

どちらも喜んでくれたらいいな〜

【モノと環境のプレゼント】環境って珍しいね

推しへのプレゼント実体験をもとに書いています。

プレゼントに悩んでる方のヒントになったらいいな〜


今からでも子どもにプレゼントをあげられるので是非チャレンジしてみてください!

②のプレゼントはじっくり時間がかかることなので、辛抱強く育てていきましょう。

私もぎなぎな(ぼちぼち)やっているので、一緒にやってみませんか?

非認知能力を育てる、環境のプレゼントにも目を向けてみましょう!


【モノのプレゼント】電車は男児最強のアイテム


モノのプレゼントに、このおもちゃとても楽しんでくれてます!
イケアの電車はうちの子には早いかなと思ってたんですけど、
全然遊んでもらえました!!

子育て支援センターでいろんな人と電車で遊んでるので、

おうちでは存分に独占できるので楽しそうです。

トンネルで「いらっちゃーい」とまるでお店屋さんをしてます。

 

 

【環境のプレゼント】環境って?

自分がまずどんな環境にするべきか勉強しました!

環境を整える3つの方法

準備

子供に十分な支援(力を添えて助けること)が与えられる環境を作る
大人の行動を変え、子どもの成功を助ける。
大人の考え方を変える。

子どもに求める事

最終地点

課題を粘り強くこなし、
衝動をコントロールし、
目先の楽しみよりももっと先の満足を選ばせたい。

そういう育て方を目指したいと思っています。

夫婦一致の考え方に、自己肯定感は低いより高い方が良いなと話しています。

二人とも低かったよね

うち【波江】
うち【波江】
自己肯定感低い二人よね

【環境のプレゼント】将来のチャンスを最も大きなものにする行動を
子供たちに取らせたいなら

習い事をするか?しないか?

お金をかければ、子は育つのかと言われたら、私は疑問です。

習い事も基本的にはない家庭で育ててみようと夫婦で話しています。

なんて親不孝モノなんでしょう。

しかもしっかりと理由を聞いてくれていたのに、
なんとなくしんどくなった。

とか言って、結局ずるずるとやっていたんですから…

「辞めたい」と言った時は、
理由を聞いて、【継続する】【継続しない】をお互いに決める
そんな関係になれたらと思っています。

うち【波江】
うち【波江】

でも、今でも息抜きにピアノを弾いたり、私の一部になってるのはありがたい事です。
この曲を短大の試験でアレンジして弾いたのは楽しかったなぁ〜

 

義務教育である、学校の勉強のありがたさ

学校の勉強なんて社会に出たらまるで役に立たない

よく言われます。小学校の子どもあるあるの質問です。

絶賛姪っ子(小学生高学年)に聞かれた質問です。

その時は、まだ勉強段階だったので、質問に答えられませんでしたが、
今ここでお答えしようと思います。

その考え方の大きな間違い

教育にある

  1. コンテンツ
  2. トレーニング

2つの要素のうち②の意味を持つ意味を正しく認識できていないのはあなたです。

 

うち【波江】
うち【波江】
今なら、そう言ってあげられるんですが…時すでに遅し、姪っ子は多分もう答えを見つけたんでしょうね。

認知能力

学校で学ぶ数式漢字も大事で
その機会がなければ生きていくのに一苦労します。

これを教える先生も大変ですよね。

非認知能力

これ以上に教えることが難しいのが…

ここにボックスタイトルを入力

学習すると言うトレーニングを怠っていたら、
社会に出たときに新しいことを学習する方法がわからずに、
自分の経験を使えない人となってしまうのです。

 

家庭学習の必要性とか言われてもわからないでちゅ?

 

【環境のプレゼント】もっと詳しく参考書

今回の非認知能力の参考した本

モノのプレゼントは少額に、環境のプレゼントも無理のない範囲で。
こちらの本、某メンタリストさんがYoutubeで紹介していた本です。

 

私も読んだのですが、3回目でやっと理解できました(汗)
本自体は薄めなので、私より早く読めると思います。

こう言う本を読むと、私が読みやすい本は

 

 

【嫌われる勇気】のように、

本の中に主人公と、語り部がいるタイプの文章の方がわかりやすいんだなーと勝手に分析したりしています。

どうも、研究結果的な、読者(私)に語りかけてくるモノは内容が入りにくい。

だから3回も読むんですけどね。

本をよく読むようになったのは僕が生まれてから図書館に行く回数が増えたからよね〜

【モノと環境のプレゼント】何事も実験

本当に大丈夫?

でも子どもには悪いですが、

この夫婦、子育ては実験だと思ってる節があるので、

何かと赤ちゃんの頃から、世間の言われてる子育て神話を疑問視して、

独自の子育て方法やってるのでどうにでもなれです!

 

あと、本当に最小限のお金で子育てする方針です。

無料でも子どもは遊べる!
がんばれ子ども!負けるな推し!
君ならやれんことないやろう!

【モノと環境のプレゼント】最後のまとめ

いろいろ言ってみましたがすべて実験段階です。
自分の子供で成功するか失敗するかまだわかりません。

自己肯定感の低い子になってしまうかもしれません。

でもやってみなくちゃわからない、
子供なんていろいろいるんだから。

今日のまとめ

  1. モノのプレゼント
  2. 環境のプレゼント→非認知能力を育む環境
  3. 習い事は、本人がやりたがるまでさせない
  4. 非認知能力の育てるには、大人の考え方、行動を改める
  5. 学校の勉強なんて社会に出たらまるで役に立たない
    →コンテンツとトレーニング(後者が大切)
  6. 新しいことを学習する方法がわからずに、
    自分の経験を使えない人となってしまう
  7. 最低限の投資で、最高の結果が出るように子を育てよ

 

今日も記事を見てくださって ありがとうございます!

子どもの子育て難しいことだらけで、支援センターや、
先輩お母さんに聴きまくって今があります。
しんどいことがあれば相談してください!

お仕事いってらっしゃい!(`・ω・́)ゝ

ABOUT ME
波江
初めましての方は初めまして! 波江と申します! 夜間保育士→グラフィックデザイナー→専業主婦を経験。 2017年生まれの可愛くてたまらない男児(推し)を育てております。 ・主婦ブロガー(2020.08〜) ・主婦投資家、(配当・分配メイン・2年目!) ・グラフィック、イラスト描き(18年)